日本全国、どこでもテレビを付ければ見れるテレビ。当たり前に見ていますが、実は地域によって放送される番組に差があることを知っていますか?
東京、神奈川、大阪はNHKを除いた7局の民放が受信できます。
反対に最低なのはワタシの故郷、宮崎県。
受信する民放は2局だけです。
今回はその宮崎県のテレビ事情に関して、調査してきました!
宮崎県に民放が2局しかない理由は?
ツイッターの普及により、度々ネットでも話題になっている宮崎のテレビ事情。
その理由は日本一少ないチャンネル数にありました。
宮崎県にはテレビ宮崎(MRT)と宮崎放送(UMK)と2局の民放があります。
MRTはTBS系列の番組を放送し、UMKはフジテレビ・日本テレビ・テレビ朝日の番組を放送しています。
UMKのように他の放送局をまたいで放送することを「クロスネット」と言い、UMKは国内唯一3局をクロスネットして放送してます。
実際のテレビ事情の宮崎県民あるある
宮崎県民にとっては当たり前で、他県の人からはビックリされるテレビに関するあるあるを紹介したいと思います。
民放が2局しかないので、番組を変えてほしいときは「反対にして」で通じます。
アニメや戦隊モノなど、小さい子向けの番組が休みの日の早朝5時から放送され8時には終わってます。
月曜の夜9時から民放2局とも、2時間サスペンス。
大晦日の夜は民放がSASUKEとRIZIN。笑ってはいけない見たかった…女性向けではないですよね。
なぜか毎日バイキングが5分遅れて始まります。
平日の夕方はドラマ再放送。
人気番組や特番の放送が、季節感がずれまくり。春放送で門松映ってたり、夏に寒いロケしてたり…。
様々なスポーツのキャンプ地として有名なのに、ジャイアンツの試合さえ放送しません。
これが当たり前すぎで、おかしいと指摘されるまで分かりませんでした。
どの番組がどの放送局かなんて意識して見ないので、県民はテレビ局の系統も分からないと思います。
最近は動画配信サービスが普及してきたので本当に助かってます!
今後増える可能性や改善策を調べてみた!
まず考えられるのは、新たな放送局の開局です。
実は宮崎県にも1990年に3局目のチャンネルが割り当てられました。
当初、日本テレビが新局を立ち上げる構想でしたが、バブル後の不景気や他事業に資金を回すために日本テレビは手を引きました。
その後も核となる企業がなかったり、資金のめどがたたなかったりたため、結局2000年になって放送免許申請を取り下げ、3局目のチャンネルも取り消されてしまいました。
現状コレ以上の開局は難しいと考えられています。
それにどんなにネットで話題になっても(ディスられても?)未だに、番組表は変わりません。
月9は1週間、または2週間遅れの月曜深夜だし、日曜の午後に民放2局ともゴルフの試合やマラソン放送したりします。
プリキュアは放送されません。
仮面ライダーはジオウではなく、ビルドです。(※2019年1月)
宮崎ケーブルテレビ
チャンネル数を増やす解決策としてまずは一番考えられるのが、ケーブルなどの有料コンテンツの契約です。
宮崎は民放の数も少ないし、普及率が高いのかと思いきや平成30年3月で約42%と、意外な数字でした。
もっとも高いのは徳島県の約90%でした。
これによって鹿児島放送、更にBS、アニメやスポーツの専門チャンネルや、音楽やエンタメチャンネルも充実して見れるようになります。
しかしケーブルを見るために基本工事料18,000円(税抜)、更に月額3,800~4,700円でした!
これは簡単に導入出来ない金額ですね。
しかも一軒家ならまだしも、アパートでは個人で勝手に契約出来ません。
動画配信サービス
今若者を中心にメジャーになりつつあるのは、ネットを使った動画配信サービス(通称:VOD)ですね。
映画・ドラマ・アニメ・スポーツ・バラエティ番組などの動画が定額制で見放題となります。
今回は有名な、「Hulu」を例に紹介したいと思います。
アメリカ発の動画配信サービスなので、海外ドラマが充実しています。
人気作品のシーズン1からイッキ見も可能!
もちろん国内の有名なアニメや、バラエティ番組もたくさん見ることが出来ます。
更にHuluでしか見られないオリジナル作品も面白いと、ネットで話題になりました!
料金は一切課金なしの見放題で月額料金1,007円。
作品数5万本。無料トライアル期間は14日間です。
まとめ
今回は宮崎県に民放が2局しかない理由はなぜ?今後増える可能性や改善策を調べてみました!
いろんなところを調べてみましたが、たくさん田舎はあるものの一番宮崎県民がテレビ事情に文句を言っているように感じました。
住んでる当人たちは本気で不満なのに、どんどん鳥取のスタバのようにネタになってしまわないかと心配してしまいます。
今は動画配信サービスの普及で、かなりいろんな番組が楽しめるようになりましたが、ワタシが一番面白いと感じているアメトークはテレビでしか放送しません!
宮崎でも深夜に放送してますが、絶対スペシャル回だけ放送しません。
そしてスペシャル回はDVDにも収録されないんです…。
これからも宮崎県民のテレビ事情に関する苦悩は続きそうです。