最近ではたくさん動画配信サービスが登場してます。
何かを見ようと思った時に、たくさんありすぎて迷う方も多いのではないでしょうか。
最近はサービスの質が高いので、月額料金もなかなか高価。
これは失敗できないと、ネットサーフィンしていろんな意見を集めてきました!
今回は「auビデオパス」について紹介したいと思います。
ワタシと同じように考え中だったり、他のに変えようかなと思ってる人必見です!
スマホやパソコンでの登録・解約方法から、メリットデメリットもご紹介します。
Contents
auビデオパスの登録方法を紹介!
どんな動画配信サービスでも最初は登録から始まります。
でも登録が面倒、やり方に不安が…という人でも心配ありません!
簡単に登録が出来るので、紹介していきたいと思います。
「いますぐ無料で試してみる」をタップ。
②auIDまたは、Wow!IDでログイン
auユーザーはそのままログインできますが、auユーザー以外はWow!IDの新規登録から始まります。
③各種サービスの中から「ビデオパス」の「入会」をタップ
後は指示通りに進めれば、登録完了です!
auビデオパスの解約方法
次は退会方法をご紹介します。
①各種サービスの中から「ビデオパス」の「退会」をタップ
退会時の注意が表示されるので、画面下の「退会手続きを進める」をタップします。
②注意事項を確認し「退会する」をタップ
③本人確認のため、暗証番号を入力します。
契約時に設定した暗証番号です。
これで退会完了です!
auビデオパスのメリット・デメリットや評判・評価
auビデオパスで動画配信サービスを利用する上での、メリット・デメリットを紹介しようと思います。
auビデオパスのメリット
- 月額料金が安い
- 見放題プランで新作レンタル1本無料
- 映画館が割引される
- アプリでダウンロード、オフライン視聴
他の動画配信サービスが1000円前後なのに対して、auビデオパスは月額562円(税抜)。
大幅に安いですよね。
比較されやすい、dTVのほうが安いのですが見放題プランが充実しているのはこちらです!
見放題プラン会員になると、毎月540コインもらえます。
1コイン=1円となるので、新作1本500円(税抜)分がレンタル出来ることになります。
しかし最近の最新作は700円(税抜)ばかり…。
すべての作品でコインが使えるわけでもないので、最近お得感が半減しています。
でも付与されったコインの有効期限は45日間なので何かしらには使えると思います。
auビデオパスの見放題会員だと、映画館での料金が割引されます。
全国のTOHOシネマで毎週月曜1100円になるauマンデイ。
ユナイテッドシネマで、いつでも1400えんになる、auシネマ割。
通常料金は1800円なので、これは映画好きにはたまらない割引ですし人と混まない日に行けるのも嬉しいですよね。
ビデオパスのスマホアプリは動画ダウンロードに対応してるので、外出時にパケットを消費することはありません。
通信環境が不安定な場合も、ダウンロード視聴すればストレスなく見ることが出来ます。
auビデオパスのデメリット
- 見放題・レンタル作品数が少ない
- 対応端末が少ない
- 画像が汚い
- 同時視聴は不可能
見たい映画やドラマ、アニメが1万本!となってますが、今まで利用したサービスの中で一番動画数が少ないと感じました。
最新作は有料だし、見たい作品を見つけたら有料作品。
しかもすべての作品に無料でもらえるビデオコインが使えるわけでもないので、不満感はかくしきれません。
それでも解約しないのは、ワタシの地域で放送していない仮面ライダーや戦隊モノの見逃し配信がされているからです!
そこがメインで、他の見放題はおまけのような感じです。
対応端末は、スマホとタブレット、パソコンのみです。
TV出力も対応していないものが多いので、家で楽しむというよりも外出時にモバイル端末で視聴するためのサービスだと割り切ったほうがいいと思います。
ワタシはChromecastでTVに出力して見てます。
HD画質に対応と言いつつも、スマホ視聴用のSD画質ばかりです。
HD画質の新作も出てきてはいますが、そもそもHD画質が見れる端末が限られてます。
Wi-Fi環境で再生しても、画質が止まったり乱れることもしばしばです…。
基本一人用のサービスなので、同時視聴は不可能です。
でもこの料金なので、仕方ないかなとも思いますよね。
まとめ
さて、今回は動画配信サービスの「auビデオパス」の登録・解約方法、更にメリット・デメリットや評判を紹介してきました。
どのサービスにもメリット・デメリットあります。
他のサービスと比較してしまうと、ちょっと不満に感じるかもしれませんが、料金が断然に安いのが魅力です。
自分しか利用しないとか、スマホやタブレット視聴ばかりという人には最適かもしれません。
でも562円(税抜)でも満足のいくサービスとなっています!
更に無料キャンペーンもあるので、気軽に利用してみましょう。
いろんな特色を持ったたくさんの動画配信サービスがあるので、自分にあった動画配信サービスを見つけて、快適な生活をしましょう!